2011年02月27日

ヘリパッド建設工事の件での交渉案内(緊急)

平和市民連絡会からのご案内です。

 報道されていますように、高江においてはヘリパッド建設が強行され、それを阻止するための住民側の徹底した取り組みが展開されています。
 特に、平和センター事務局長の山城さんが泊まり込んで住民と一緒に早朝から阻止行動に打ち込んでいる姿は辺野古テント村の「当山榮」とダブって見え輝いています。辺野古で頑張った多くの仲間も体を張って工事を止めるために奮闘しています。
 沖縄防衛局長は3月~6月いっぱいは野鳥の営巣期間と言って音の出る工事は自粛すると言っていますが、工事を中断するとは言っていません。明日(2月28日月曜日)も工事をすると言っていますので現場に結集してください。今後の「工事」の内容も見えてくると思います。
 沖縄・生物多様性市民ネットワークでは、この間、沖縄防衛局に交渉申し入れを行ってきましたが、2月いっぱいは出来ないと言って引き延ばされてきました。やっと3月1日(火)に日程が入っています。皆さんに下記の内容のハガキを送付してありますので、取り組みをお願いします。
城間

2011年2月26日

各位

沖縄平和市民連絡会

ヘリパッド建設工事の件での交渉案内(緊急)

今、国・沖縄防衛局によってヘリパッド建設工事が強行され、抗議の行動が展開されています。

申すまでもなく、今回のヘリパッドの建設は、オスプレイの配備と相まって高江区を初めてする地域住民の生活環境、と同時に、琉球列島世界自然遺産登録の中核をなし絶滅危惧種のノグチゲラやヤンバルクイナ等の数多くの在来種や固有種の生息環境であるやんばるの森を根底から破壊するものです。

その手法たるや住民への説明責任は果たさずに、破廉恥にも地域住民の基本的人権を蹂躙する「裁判」を提起しながら、また、そのことを理由にして昨年6月24日の沖縄BDを含む19団体の公開質問状への回答を拒否しておきながら、一方では環境破壊の工事を強行する有様です。

ヘリパッド建設は辺野古新基地建設に連動するものであり、その背景として、先島への自衛隊配備等の新防衛大綱があり、それらを推進するための先制攻撃としての位置づけもなされていることは間違いありません。

下記のとおり要請行動を行いますのでご参加ください。

とき:31()11時、

打ち合わせのために30分前集合(10:30)

ところ:沖縄防衛局(嘉手納町在)

主催:沖縄・生物多様性市民ネット(平和市民連絡会も参加)



同じカテゴリー(おしらせ)の記事

Posted by n_n at 23:35 │おしらせ