2010年06月15日

緊急シンポジウム -名護・沖縄から5.28日米共同声明を問う-

凄まじいプログラムです。「沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会」のみなさんの志を強く感じます。

緊急シンポジウム
-名護・沖縄から5.28日米共同声明を問う-


日時/6月20日(日)13:00~17:00 資料代500円
会場/名護市民会館中ホール(TEL:0980-53-5427)


第1部 普天間基地移設候補地から 午後1:00~2:45

 司会:清川紘ニ(法政大学沖縄文化研究所)

基調報告/「歴史の転換点に立って‐今、嘉手納から日米安保を問う」
 嘉手納町長 宮城篤実
冷戦の終焉後20年経過した現在、日米が「抑止力」論で想定する敵国とはどこに存在するのだろうか。日米安保条約は締結後50年が経過した今、書き換えられるべき時にきている。

報告①/「徳之島訓練場移設を拒否する‐4・18島民大会の成功をふまえて」
 伊仙町長 大久保 明
徳之島への基地の分散は軍拡に他ならず、世界平和の流れに逆行するものである。
今、我々がなすべきことは、基地を移設する議論ではなく、軍縮の議論に問題を止揚していくことだ。

「普天間基地移設拒否、徳之島の自然と平和を守る」 伊仙保健センター所長 澤 佐和子

報告②/「5.28声明に挑む名護の闘い」
 名護市長 稲嶺 進
共同声明は地元の合意や閣議決定がないなかで頭越しに行われた。地方自治に対する冒涜であり
民主主義を否定する蛮行である。いかなることがあっても基地の建設は許さない。

「普天間基地辺野古移設復活案に対峙する名護市民」
 浦島悦子 ヘリ基地いらない二見以北十区の会

パネルディスカッション 宮城篤実 大久保明 澤 佐和子 稲嶺 進 浦島悦子


第2部  5.28日米共同声明を問う 午後3:00~4:30

 司会:石原昌家(沖縄国際大学名誉教授)

基調報告/「日米共同声明を問う」 沖縄大学名誉教授 新崎盛暉

報告①/「徳之島移設案に対する民主党鹿児島県連の方針」 県連代表 川内博史
※沖縄等米軍基地問題議員懇談会‐5.27普天間問題緊急声明‐
「国外、県外」を求め政府は米国政府と交渉すべきである。
在沖海兵隊は2014年までにグアムに8000人、残りの部隊をテニアンへ移設すれば
辺野古に新基地は必要ない。」と決議、わずか1日で182名が署名した。

報告②/「辺野古案復活に対する民主党沖縄県連の方針」 県連代表 喜納昌吉
「辺野古周辺とする政府方針の撤回と国外移設の実現を党と政府に求めていく。
県連、地元の了解がなく実現は不可能である。辺野古埋め立ては自然への冒瀆であり、
到底容認できるものではない。」

報告③/「県民大会の成功をふまえて日米共同声明に対決する」 那覇市長 翁長雄志 

特 論/沖縄知事の役割と日米共同声明の問題点について
①「仲井眞県知事が今なすべきこと」元沖縄県知事 大田昌秀 
②「辺野古『移設』と知事権限」 仲地 博(沖縄大学)
③5・28声明における問題点「環境影響評価」について 桜井国俊(沖縄大学)

第3部  5.28日米共同声明「普天間・辺野古移設」に対して我々はどう対応すべきか。  
司会:岸本洋平(名護市議会議員) 桜井国俊(沖縄大学)  午後4:30~5:00
フロアより‐日米共同声明・辺野古基地「移設」に対する会場からの市民の発言。

(※出演者の都合により1部プログラムの変更がある場合もあります。)

主催:沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会
共催:名護市、徳之島、伊仙町、天城町  後援:沖縄タイムス 琉球新報
お問合せ/098-832-8225 沖縄大学 桜井国俊

シンポジウム開催にあたって

6月20日(日)の本シンポジウムでは、5月28日付け日米共同声明で明らかになった普天間基地の名護「移設」問題に対し、いかにして現地沖縄・名護から新たな運動展開が起こされるべきかが討議される。
会場には、県外移設地にあげられた徳之島から大久保伊仙町長が参加し、名護市との連携を求める。徳之島では3町長(徳之島、伊仙、天城、人口2万6千人)が一致して反対声明を行い、3月28日と4月18日の2度にわたる島民大会にはそれぞれ4千2百人、1万5千人が集まり、5月7日には首相官邸に2万6千人分の「絶対反対」の署名を届けた。島民大会では「戦争に通じる基地経済を拒否し、子宝に恵まれた長寿の癒しの島を誇りとして、島の自然と平和を守り、農業畜産を中心とする自給自立経済でやっていく」と宣言している。
降って湧いた普天間基地移設問題を、地球上から武器をなくして平和を実現していくための軍縮の契機ととらえる、と大久保伊仙町長は語っている。さらには鹿児島県からも、徳之島「移設」白紙撤回を官邸に求めた民主党県連代表川内博史衆議院議員が、「辺野古は不要」という沖縄米軍基地衆参議員懇談会の決議を携えて参加する。川内議員は去る5月27日、自ら会長をつとめる沖縄米軍基地衆参議員懇談会において「緊急声明」(グアム・テニアンへ、辺野古不要)への署名を呼びかけ、わずか1日の取り組みで182名の同意署名を獲得した。徳之島と名護、鹿児島県と沖縄県が連携し、国を動かしていかなくてはならない現在、この議員懇談会の動きは今後の運動への大きな展望を与えるものである
鳩山首相は「移設地」の決定には3者―米国政府、沖縄名護市民、連立与党―の同意が前提になると繰り返し述べてきた。しかし5月28日の日米共同声明は地元沖縄と連立与党を切り捨て、日米政府間のみで取り決められたものである。政治主導を主張してきた鳩山首相ではあったが、再び外務・防衛官僚に取り込まれ、閣僚による日米安全保障委員会レベルで日米声明は作成された。菅新総理もこの共同声明を継承していくと述べている。だが、少なくとも日本の首相とオバマ大統領の会談が予定されている11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)までに、決着をみることはないであろう。11月には県政の焦点である知事選がある。もしそれ以前に強行されるようなことになれば、沖縄県民の怒りが爆発し、辺野古新基地建設は着手できずに日米関係を揺るがすことになりかねないからである。
辺野古「移設」案は、環境影響評価(アセスメント)の早期完了を条件とし、その期限を8月としている。新たな運動へと結びつく当面の争点のひとつを、ここに見出すことができよう。つまり、現行アセスメントはその違法性をめぐって国内訴訟が起こされている最中であり、似たケースであるアメリカのジュゴン裁判も勝訴している。アセスメントの欠陥をついた運動は、移設進行を喰い止める有効なカウンターの一つとなる。
いま、求められているのは、安全保障問題そのものであり、冷戦後の東アジア安全保障の構想など新たな日米間の戦略的な議論を先行させることである。そのためにも「移設」の時期や場所の議論ではなく、まずは共同声明の見直しに向けて日米両政府にあらゆる角度からせまっていくことであろう。

この運動の主人公は他ならぬ市民の一人一人です。会場でそれぞれの想いや考えを述べ、討議してみてはどうでしょうか。名護市民・沖縄県民の多くの方々の参加をお待ちしています。

沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会
石原昌家(沖縄国際大学)                  
我部政明(琉球大学)                    
桜井国俊(沖縄大学)             
照屋寛之(沖縄国際大学) 
仲地 博(沖縄大学)
前田哲男(沖縄大学)
古関彰一(獨協大学)
清川紘ニ(法政大学沖縄文化研究所)  

主催:沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会
共催:名護市、徳之島町、伊仙町、天城町  後援:沖縄タイムス 琉球新報


同じカテゴリー(おしらせ)の記事

Posted by n_n at 09:50 │おしらせ