2010年04月06日

4/6院内集会・勝連沖埋立案を許さない

東京での行動が相次いでいます。⇒大木晴子さんの『明日も晴れ』をご覧下さい。
参加できる方、仲間との呼びかけ合いをお願いいたします。
(辺野古浜通信)
________________________

【転送・転載歓迎】
JUCO (JAPAN-US Citizens for OKINAWA)ネットワーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
美ら海・沖縄に基地はいらない!
 勝連沖埋立案を許さない!
緊急院内集会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時: 4月6日(火)12時00分~13時00分
会 場: 衆議院第1議員会館地図はこちら 第1会議室
主 催: JUCOネットワーク
内 容:
1.現地からの緊急報告:
伊波義安(与勝海上基地建設計画に反対するうるま市民協議会)
2.勝連半島沖の海域環境について
花輪伸一(WWFジャパン/JUCOネットワーク世話人)
3.国会議員の発言
4.JUCOネットワークからのアピール(意見広告キャンペーンについて)

* 集会後、マスコミ記者ブリーフィングを行います(13:00~13:30、同会場)。

米軍普天間飛行場移設先について、政府は、名護市のキャンプ・シュワブ陸上に約500mのヘリポートを造成するとともに、うるま市の勝連半島沖合に1,021ヘクタールの埋立地を造成し、3,600mの滑走路2本と軍港機能を持つ巨大な軍事基地を建設する計画を示しています。
この計画は、「軍事基地の整理縮小を」、「基地のない平和の島を」という沖縄県民の意志・悲願を無視し、地域住民の生活の場を奪い、豊かな自然環境を破壊するものです。過去14年間、「普天間移設」という名の下、新たな軍事基地建設計画が何度となく浮上しては市民の反対によって頓挫してきましたが、そのたびにさらに巨大な基地建設案となって復活してきました。何度もよみがえる悪夢は、もう止めさせなければなりません。
「美ら海・沖縄に基地はいらない!」という声をアメリカにとどけるべく、93人の呼びかけ人とともにアメリカの大手紙への全面意見広告掲載をめざしている「JUCO(JAPAN - US Citizens for OKINAWA)ネットワーク」は、「勝連沖埋立案」に強く抗議し撤回を求める緊急集会を呼びかけます。ぜひ、ご参加下さい!
───────────────────────────────────
 * JUCO (JAPAN - US Citizens for OKINAWA)ネットワークとは米軍基地問題に取り組む日米の市民・NGOのネットワーク。普天間基地の閉鎖・撤去と、沖縄県内に新しい代替基地を作らせないこと、ジュゴンも棲む美しい沖縄の海や自然を守ることを目的に、危機感を共有した日米の市民が結集した。キャンペーンの第1弾として、93人の呼びかけ人ととも に、米大手紙への意見広告掲載を準備中。以上

<JUCOネットワーク世話人>
籠橋隆明(弁護士、「自然の権利」基金)/田巻一彦(ピースデポ)/野平晋作(ピースボート)/花輪伸一(WWFジャパン)/星川 淳(グリーンピース・ジャパン)/三石朱美(日本環境法律家連盟(JELF)事務局)

<意見広告カンパ振込先>
ゆうちょ銀行 00840-0-198250
口座名義:JUCOネットワーク

銀行からも振り込めます。
ゆうちょ銀行(089) <当座> 0198250
口座名義:ジュコネットワーク
*銀行振込の場合は、お手数ですがお名前とご連絡先を事務局まで別途ご連絡ください。

個人カンパは1口1000円以上、団体は1口3000円以上でお願いしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■問合せ: JUCOネットワーク事務局(「自然の権利」基金/JELF気付)
TEL: 090-2452-8555(花輪),052-459-1753(三石) FAX:052-459-1751
E-mail: jelf@green-justice.com ブログ:http://jucon.exblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「美ら海・沖縄に新しい米軍基地を造らないで!」
意見広告キャンペーン呼びかけ人一覧
(2010年4月1日現在93名、50音順)

青山 貞一(環境総合研究所所長/東京都市大学教授)
浅井 真由美(『労働情報』編集長)
安次富 浩(ヘリ基地反対協議会代表委員)
荒井 信一(日本の戦争責任資料センター共同代表)
新垣 勉(普天間爆音訴訟弁護団長)
新崎 盛暉(沖縄大学名誉教授/沖縄平和市民連絡会代表世話人)
池住 義憲(元・自衛隊イラク派兵差止訴訟の会代表)
池田 香代子(翻訳家)
池宮城 紀夫(新嘉手納基地爆音差止訴訟弁護団長)
石川 文洋(報道写真家)
石坂 啓(漫画家)
石田 紀郎(市民環境研究所代表理事)
伊勢崎 賢治(東京外国語大学教授)
伊藤 真(弁護士、伊藤塾塾長)
伊藤 千尋(ジャーナリスト)
伊波 義安(奥間川流域保護基金)
上原 成信(普天間飛行場反戦地主)
上原 公子(前国立市長)
牛島 貞満(小学校教師)
海勢頭 豊(音楽家/ジュゴン保護キャンペーンセンター共同代表)
浦島 悦子(ヘリ基地いらない二見以北十区の会共同代表)
太田 昌国(現代企画室)
大田 昌秀(元沖縄県知事)
大西 照雄(ヘリ基地反対協議会代表委員)
岡本 厚(雑誌『世界』編集長)
岡本 由希子(『け~し風(かじ)』編集)
籠橋 隆明(弁護士/「自然の権利」基金)
鎌田 慧(ジャーナリスト)
鎌田 實(医師・作家)
鎌仲 ひとみ(映画監督)
亀山 統一(日本科学者会議沖縄支部/琉球大学)
喜久里 康子(沖縄市民情報センター代表)
きくちゆみ(著作・翻訳家/環境・平和活動家)
北村 肇(『週刊金曜日』編集長)
木村 朗(鹿児島大学教授)
清川 紘二(沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会)
金城 実(彫刻家)
熊谷 伸一郎(編集者・ジャーナリスト)
桑江 直哉(泡瀬の干潟で遊ぶ会)
古今亭 菊千代 (落語協会 真打)
寿[kotobuki](ミュージシャン)
小橋川 共男(写真家/琉球列島を世界遺産にする連絡会)
桜井 国俊(沖縄大学学長)
島袋 陽子(琉球センター・どぅたっち)
下嶋 哲朗(ノンフィクション作家)
下山 保(元パルシステム生活協同組合連合会理事長)
城間 勝(一坪反戦地主会 代表世話人)
辛 淑玉(人材育成コンサルタント)
新藤 健一(フォトジャーナリスト)
砂川 かおり(沖縄国際大学講師/沖縄環境ネットワーク世話人)
平良 修(牧師)
高木 善之(ネットワーク『地球村』代表)
高里 鈴代(「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表)
高嶋 伸欣(琉球大学名誉教授)
高田 健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)
田中 優(未来バンク代表)
田巻 一彦(ピースデポ)
俵 義文(「子どもと教科書全国ネット21」事務局長)
辻 信一(文化人類学者/ナマケモノ倶楽部世話人)
槌田 劭(使い捨て時代を考える会)
当山 栄(沖縄平和市民連絡会事務局長)
豊田 直巳(フォトジャーナリスト)
長澤 正隆(日本カトリック正義と平和協議会)
中原 道子(VAWW-NET ジャパン共同代表)
新倉 修(青山学院大学大学院教授)
西尾 漠(原子力資料情報室共同代表)
西田 勝(植民地文化学会代表)
野平 晋作(ピースボート共同代表)
花輪 伸一(WWFジャパン)
東恩納 琢磨(ジュゴン保護基金/米国ジュゴン訴訟原告)
平山 基生(NGO沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動共同代表)
広河 隆一(フォトジャーナリスト)
福山 真劫(フォーラム平和・人権・環境代表)
藤木 勇人(うちな~噺家(はなしか))
藤本 幸久(映画監督)
星川 淳(グリーンピース・ジャパン事務局長)
前川 盛治(泡瀬干潟を守る連絡会)
前田 哲男(軍事ジャーナリスト)
真喜志 好一(建築家/米国ジュゴン訴訟原告)
松浦 悟郎(日本カトリック正義と平和協議会・会長)
三石 朱美(日本環境法律家連盟(JELF)事務局)
宮内 勝典(作家)
宮城 公子(沖縄大学准教授)
武者小路 公秀(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長)
森 摂(「オルタナ」編集長)
森口 豁(ジャーナリスト)
森住 卓(フォトジャーナリスト)
森広 泰平(アジア記者クラブ・事務局長)
守山 倫明(サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン)
湯川 れい子(音楽評論家・作詞家)
吉川 秀樹(ジュゴン保護キャンペーンセンター海外担当/沖縄・生物多様
性市民ネットワーク事務局長)
ローズ ウェルシュ(US for OKINAWA ピースアクション・ネットワーク代表)
渡辺 美奈(「女たちの戦争と平和資料館」(wam)事務局長)


同じカテゴリー(座り込み)の記事

Posted by n_n at 10:37 │座り込み